日本の1番を決める年に1回のレース
『全日本選手権大会』
てっぺん夢みて悔いなく走りきります!!
このゲレンデに全日本選手権の
ゴールが設置され駆け抜けていきます!!
応援よろしくお願い致します(^^)
今回の全日本MTB 選手権大会にて
『西日本豪雨水害』への募金を
させていただきます。
日本の1番を決める年に1回のレース
『全日本選手権大会』
てっぺん夢みて悔いなく走りきります!!
このゲレンデに全日本選手権の
ゴールが設置され駆け抜けていきます!!
応援よろしくお願い致します(^^)
今回の全日本MTB 選手権大会にて
『西日本豪雨水害』への募金を
させていただきます。
まずTrail map を$5で購入
Bike parkでもparkのmapは無料でもらえますが
周辺のTrailも行くのであれば購入をオススメです😁👍✨
早速、Bike Parkへgo!!
コースが縦横無尽にありmap見るだけでもわくわくします😍
parkのゴンドラpassはコレ↓↓↓↓↓ゴムバンドみたいな感じ。
(街に行くとこのバンド付けた人の多い事多い事…街はライダーだらけ😁)
このバンドを「ピッ」とスキャンしたら画面に受付の時に撮った顔写真と名前と
ゴンドラ乗った回数が今日は何回目かと総合計何回目かが表示されます。
(便利です〜💕)
顔が表示されるので貸し借りや譲ることはできないですね〜😅
ゴンドラは自転車3台外付けで人3名です。(自転車以外は人4名)
自転車はスタッフの方が積んでくれるのでとても有り難い〜
で、お兄さんのヒゲがかっこいい〜💕
ゴンドラは乗車時間5、6分かな?
一気に上がって行く感じで素敵過ぎる景色を見ながら
「あっ」と言う間に到着👍
そしてゴンドラ降りたらこの絶景!!!!!!!!!✨
走る前にみんなでmapみて「どこ行く〜??」って言う
わくわくしかない相談をして出発!!😍
コースの途中でもNew Zealandらしい絶景が望めます💕
New Zealand独特な深く濃い鮮やで上品な紺色と
土っぽい中に所々深緑を感じる上品な茶色の景色。
それが好き好きでたまりません 笑
Parkを初日に走った様子はコチラ↓↓↓↓↓
ゴンドラ降りたら横にあるcafe’でのんびりもええ感じです✌😁
休憩したらまだまだ乗りますよ〜🚲🚲🚲
vol,3へ…
先日のレースの際の投稿に
多くの叱咤激励のお言葉ありがとうございます。
全て身にしみています。
今は早く治す為にできる事を
しっかりとやっていきます‼︎
これからも応援のほどよろしくお願いします(^^)
さて本日発売の『MTB日和vol.30』
『女性ライダー大歓迎 HAPPY MTBLife』
のページに私、登場しております〜(*´∀`)♪
CJ#2長野県富士見パノラマ大会終了しました。
スポンサーの皆様
応援してくださっている皆様
そしていつも叱咤激励くれる仲間のみんな
いつも支えて下さりありがとうございます。
今回のレースは支えて下さっている
たくさんの皆様に
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
2週間前の怪我で首を痛めまだ痛みがある状況で
気持ちだけが先行してレースに参加しました。
結果、右腕が痺れて握力がなくなり
全くハンドルが握れない状態になりました。
決勝の朝の時点で握れなかったので
「このレースはやめる」決断をするべきでした。
『箕面体験プログラム』の1つで
箕面の森で「ピラティス」のプログラムの講師を
とても良い天気で新緑が鮮やかに光る中で
箕面の森を散策し「森のピラティス」体験😊
巨樹のパワーを感じながら箕面の森を堪能✨
心地よい風のが通る森での「ピラティス」は格別です😍
次回は8月27日に開催です🌳🌳🌳
暑い夏の日を涼し森で過ごしましょう〜
お申し込みは箕面体験プログラムまでお願いします🤗
ピラティス&写経の箕面満喫プログラムとなっています✨
お申し込みお待ちしております😊
けっこガチな駅伝走ってきました(^^;)
よしもとふるさとアスリートとして「よしもとチーム」の一員で。
「参加しますよ〜」気軽に参加表明しましたが…パンフレットみて目が飛び出た!!
「混合葛城山山下一周駅伝大会」は70回目の開催で歴史ある
ガチンコ勝負の駅伝大会。強豪高校の陸上部なども参加するすごい駅伝大会。
「よしもとチーム」は、なかやまきんに君さん、十手リンジンさん、
中山女子短期大学さん、アドベンチャランナー北田さん、で、私・・・
私以外の皆さんがっつり走れる皆さん。
「やばいっ…」「やばいっ…」と冷や汗しかでません 笑
「私フルマラソン6回出場して全て(どうにか)完走してます。」なんて言う
昔のプチ自慢なんて通じない…足引っ張らないよう…襷つなげる様…
しかも雨やし…でも楽しみ〜♪♪
私の担当は4.2km。平坦で下り基調のコース。
初めての駅伝で初めての中継場所。
中継場所ってこんなにもごちゃごちゃしてるんやーなんて驚いていたら
「よしもとチーム」十手リンジン西手さんがドえらい早い順位で中継場所に現れて
私も大急ぎで襷受け取り「よっしゃー」と走り出す…重い…体が重い…
早い順位で襷受けたので回り走ってる人も早い早いどんどん抜かれる〜
「マイペース・マイペース」を心がけて沿道の皆さんの暖かい声援を受け
「もうちょっとやでがんばって」の声援の「もうちょっと」が永遠に続き…笑
どうにか第5走者の中山女子短大さんに襷をパス!!
抜かれまくったけど足切りにはならなかった…よかった…(^^)
「雨で走るのか…」とややネガティブでしたが
「MTBの雨泥レースの方が大変やん」と「はっ」と、
気がつきその後からは周りの風景みて「走る」こと楽しみました。
なかなかウキウキしました〜クセには?!ならないかぁ〜笑
順位は????なんですが、でもチーム無事完走して皆で完走を讃え合いました。
ほんまにええ人が集まった「よしもとチーム」の皆さんに助けられました。
閉会式では舞台上でちょとしたエクササイズも担当させていただき緊張しまくり💦
「襷をつなぐ」これってすごい後押しになる。
その気持ちだけで前に足を運んでくれる。
「駅伝」の魅力の入り口に少しだけ踏み入れた気がする。
大会のパンフレットにも載せていただき嬉し恥ずかしです(^^;)
「走る」ことは「自転車を漕ぐ」とは違う。
使ってる筋肉は同じでも使われ方が全く違う。
全く違うスポーツをすることで使ってない筋肉達を刺激していくことは大事で
刺激を受けた筋肉達が「自転車」に頻繁に必要とされる筋肉達に
より刺激を与えるまたは筋肉の同士の連動がスムーズになっていく。
より全身をバランスよく使えるって言う利点もある。
例えば「大殿筋」単体だけで働くわけではなく様々な筋が
携わって「大殿筋」が最大能力を発揮していく。
そう考えるとトライアスリートの方は凄いなぁー